MEN'S オーダーの流れ
REGALの本流であるグッドイヤーウェルト製法で作られたクラシックデザインをベースに、お気に入りの1足がカスタマイズできます。
素材・色・ソール・トゥシェイプ・ウィズをお選びいただき、 あなただけのREGALをお作りいたします。
STEP1
デザインを選ぶ
16種類のデザインからお選びいただきます。
-
- プレーントウ
-
爪先に一切飾りが入っていない紐靴。最もクラシックな外羽根式。
-
- ウィングチップ
-
爪先に鳥の翼のような飾りがついている紐靴。英国調のドレッシーなシルエットが特徴。
-
- Uチップ
-
爪先にU字型の切り返しがついた紐靴。外羽根式ながら、英国調のドレッシーなスタイリング。
-
- ストレートチップ
-
爪先に横一文字に切り返しがついた紐靴。内羽根のクラシックな6アイレットデザイン。
-
- モンクストラップ
-
15世紀にアルプス地方の修道僧が履いたのが起源。ベルトで足を支えるシンプルなデザイン。 ※金具は2色より選択
-
- チャッカブーツ
-
くるぶしを覆う高さで、3つのハトメで足をホールドする無飾りのシンプルなブーツ。
-
- ローファー
-
ローファーとは、もともと「無精者」の意味を持ち、スリッポンデザインの総称です。
-
- ウィングタッセル
-
中世に宮廷の貴族が履いたのが最初といわれている房付きの紐なし靴。
-
- プレーントウ (アメリカンタイプ)
-
外羽根の無飾りのオックスフォードシューズ。コバの張った重厚なデザインは、アメリカンデザインとして認知されています。
-
- ウィングチップ (アメリカンタイプ)
-
英国のドレッシーな内羽根デザインに比べ、コバの張った重厚なデザインのウィングチップ。
-
- ストレートチップ (メダリオン)
-
キャップトゥデザインにメダリオン穴飾り、親子穴、縁飾り、ギザ抜きなどの装飾を加えた内羽根式オックスフォード。
-
- ダブルモンクストラップ
-
キャップトウデザインに2対のバックルで履き口を締め上げるスタイル。1930〜1940年くらいに英国で発祥されたデザイン。 ※金具は2色より選択
-
- ストラップブーツ
-
くるぶしを覆う高さのブーツ。ストラップが存在感のあるデザインのポイントになっています。 ※金具は2色より選択
-
- タッセル
-
タッセルとは房飾りのこと。ローファーと比較するとフォーマルな印象のデザインで、ハリウッドの俳優が作らせたのが始まり。
-
- ストレートチップ (外羽根式)
-
一文字にギザと親子穴のみをのせ、外羽根式で仕立てたデザイン。フォーマルにもドレスダウンしたスタイルにも合わせられる汎用性の高さが特徴。
-
- サイドエラスティック
-
紐に代わりサイドにゴム素材を用いた、脱ぎ履きの容易な構造。そのドレッシーなスタイルは、内羽根式の紐靴と似た凛とした印象を与える。
STEP2
つま先の形を選ぶ
2種類のシルエットからお選びいただきます。
-
- ラウンドトウ
-
シンプルでバランスの良いシルエット。
-
- スクエアトウ
-
クラシックで普遍性の高い英国調のシルエット。
※アメリカンタイプは、ラウンドトゥのみの選択となります。
STEP3
素材・カラーを選ぶ
選りすぐりの素材は、ドイツ、フランス、イギリスなどから10種類。素材ごとにカラーをお選びいただけます。
-
- キップ
- 厳選した国産のキップ素材。生後6ヶ月程度の牛原皮をコンビなめしし、グレージング仕上げにより皮の風合いと革自体のハリをもたせました。
- ブラック
- ブラウン
-
- キップ (タンニンなめし)
- タンニンなめしの国産のキップ素材。ワックスの焦がし仕上げによって得られる、その独特の風合いは、手入れすることにより、より一層味わいが出ます。
- ダークブラウン
- ブラウン
- ワイン
-
- スコッチグレイン
- キップ素材をベースに「八方型」という細かい型押しを施した国産の素材。革の表面に透明感のある艶を出し、ドレッシーな雰囲気に仕上げています。
- ブラック
- ブラウン
-
- ウォータープルーフレザー
- キップ素材をベースに、なめしの段階で、撥水加工を施しました。革繊維全体に処理をしていますので、撥水機能に優れています。
- ブラック
- ブラウン
-
- スーパーバックスエード (イギリス製)
- 英国のスエード専門タンナーの代表的素材。毛足を極めて均一に仕上げており、ほかでは見られない発色と、ベルベットの様な表面感が特徴です。
- ブラック
- ダークブラウン
- ブラウン
-
- ボックスカーフ (ドイツ製)
- ドイツ・カールフロイデンベルグが生産を終了した後、その技術者が移転し、当時のままの製法で生産している素材。ボックスカーフの中のボックスカーフといえます。
- ブラック
-
- スコッチグレインカーフ (フランス製)
- タンニンでなめされた素材に、最もクラシックといえる「べブルド(小石)グレイン」と呼ばれる型押しを施した素材。履きこむほどに味の出る革です。
- ブラック
- ブラウン
-
- コードバン (水染め)
- 厚みが均一で良質な革を選び、透明感の出る「水染め」仕上げを施したコードバンです。薄い色に関しては独特のムラ感が出るのが特徴です。
- ブラック
- タン
- ワイン
- カーキ
-
- アニリンカーフ (フランス製)
- アニリンと呼ばれる合成染料で仕上げられたカーフ素材で、透明感のある艶が特徴です。また、フランスタンナーらしい色合いもポイントです。
- ブラック
- ダークブラウン
- ブラウン
- ワイン
-
- カーフ (タンニンなめし/フランス製)
- 植物から採れるタンニンで時間をかけてなめすことにより、その風合いを最大限に生かした素材。焦がし仕上げによって得られる赤みがかった独特の色が特徴です。
- ブラウン
STEP4
ライニングカラーを選ぶ
内張りのカラーを甲革に合わせてお選びいただけます。
-
ブラック
ダークブラウン
-
ベージュ
ボルドー
-
レッド
STEP5
ソール素材・仕上げを選ぶ
ソールの素材および、ソールの仕上げ方法をお選びいただけます。
-
- レザーソール (イタリア製)
-
成牛のもっとも皮の厚い背中の部分(ベンズ)をタンニンなめしで仕上げたソール専用の革。
-
- レザーソール (ゴム充填)
-
革底にゴムを充填。革底の屈曲性、排湿効果というメリットと、合成底の丈夫さを併せ持つ底仕様。
-
- ダイナイトソール (イギリス製)
-
英国製のクラシックなラバーソール。ゴルフパターンと呼ばれる複数の突起が特徴。
-
- パナテトラソール
-
雪道対応ソール。底のゴムに配合される「パナテトラ」は酸化亜鉛を原料とした画期的な形状の針状単結晶体。凍った路面をひっかき、粘る効果があります。 ※パナテトラは株式会社アムテックの登録商標です。
-
- ブラックステイン
-
底全面を黒の塗料で仕上げる、別名カラス仕上げ。フォーマル向け。
-
- ダークブラウンステイン
-
底全面を濃茶の塗料で仕上げる。タウン向け。
-
- ネイビーステイン
-
底全面をネイビーの塗料で仕上げる。
-
- レッドステイン
-
底全面を赤色の塗料で仕上げる。
-
- ナチュラル× ブラックステイン
-
地面に接する部分は革色を生かす無色にし、土踏まず部分を黒で仕上げるコンビ仕上げ。
-
- ナチュラル× ダークブラウンステイン
-
地面に接する部分は革色を生かす無色にし、土踏まず部分を濃茶で仕上げるコンビ仕上げ。
-
- ナチュラル× ネイビーステイン
-
地面に接する部分は革色を生かす無色にし、土踏まず部分をネイビーで仕上げるコンビ仕上げ。
-
- ナチュラル× レッドステイン
-
地面に接する部分は革色を生かす無色にし、土踏まず部分を赤色で仕上げるコンビ仕上げ。
STEP6
ヒールを選ぶ
ヒールの素材をお選びいただけます。
-
- フルプロテクターヒール
-
リフト(踵化粧)全面がラバーになっており、実用性に富んだヒール。
-
- ダイナイト (イギリス製)
-
英国製のラバーゴルフパターンヒール。
-
- ハーフプロテクターヒール
-
革とゴムのコンビヒール。クラシックなディティールに穴ゴムを配し、実用性も加味。
-
- ハーフプロテクターヒール (真鍮釘)
-
クラシックなコンビヒールに真鍮釘を打った高級感あふれるヒール。
STEP7
ぴったりのサイズを決める
実際に靴をお履きになり、サイズをお決めいただきます。
足を測らせていただいた上で、実際に靴を履いていただき、最適のサイズをお決めいただきます。
サイズは23cm〜28cm、ウィズはD、E、Fをご用意しております。
価格改定のお知らせ
2019年4月1日の受付分よりREGAL Built to order system(紳士靴)の価格が変更になります。詳しくは→こちらを参照お願いいたします。